皆様が充実したワークライフを過ごせるよう、新しい生活様式に対応した環境を整えて全力でサポート致します。
作業は主にパソコンを使った業務を中心に軽作業など様々な業務があります。 パソコンが苦手な方やパソコンを触ったことがない方でも1から丁寧に教えますのでご安心ください。最初は皆が初心者です。 オフィスキュアでパソコンスキルという汎用性の高いスキルを習得して頂くことによって、一般企業や就労支援A型(最低賃金以上)への就労を目指すファーストステップとしてもご利用頂けます。
上記の理由以外にも様々な目的で利用されています。ご興味をお持ちの方はお気軽にご相談ください。
区分:発達・精神・知的・一部身体
障害者手帳をお持ちで、就労の意欲があり、主治医から通所の了承を得ている方。その他、現在の状況などお気軽にご相談ください。
※就労継続支援B型の福祉サービスを受けることができる人は、以下の条件のいずれかに当てはまる必要があります。
1.就労経験がある者であって、年齢や体力の面で一般企業に雇用されることが困難となった者
2.50歳に達している者または障害基礎年金一級受給者
3.1及び2に該当しない者で、就労移行支援事業者等によるアセスメントにより、就労面に関わる課題等の把握が行われている者
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000091254.pdf
就労継続支援B型の福祉サービスを受けるためには必ずしも障害者手帳を持っている必要はありません。利用者の年齢の上限もないため、高齢者であっても利用が可能です。しかし、就労経験がある、または就労移行支援事業所を利用したときに就労に関する課題などが把握されている必要があります。なので、原則、特別支援学校などを卒業後すぐに就労継続支援B型事業所で働くことはできません。就労継続支援B型の福祉サービスを受けるためには、以上の条件を満たしている必要があるため、市区町村の福祉窓口に相談してみることをお勧めします。